第一学院高等学校

おすすめ度

⭐⭐⭐☆☆ 3

第一高等学院

第一高等学院ページの目次

生徒の雰囲気

第一高等学院宇都宮の生徒の雰囲気に関するクチコミです。
活発な生徒が多い、ITっぽい雰囲気の人が多い、ヤンキーが多いなど。通信制高校といえども気になる周りの生徒たちについてレビューをいただきました。

匿名です/2011年/女性/宇都宮キャンパス

まじめな生徒とギャル、ヤンキーどちらも半々ぐらいいたけれど落ち着いた雰囲気だった。

えりな/2012年/女性/四ツ谷キャンパス

通信制なので不真面目な生徒が多いと思っていたけど真面目な生徒が多かったので勉学を行いやすかったです。

ははりり/2012年/女性/埼玉キャンパス

学生数は私の年のクラスには40名程いました。
通信制のサポート校なので様々な年齢の人がいました。まじめな普通の生徒が多くいたような気がします。

学校の雰囲気

第一高等学院宇都宮の学校の雰囲気に関するクチコミです。
学校の外観が綺麗や設備が充実しているなどから、校則が古い・厳しい、規則に厳しいなど学校全体に関わる雰囲気やイメージについて

匿名です/2011年/女性/宇都宮キャンパス

時間には最低限のマナーで5分前行動だった。規律はそんなに厳しくはなかった。談笑が許されていた。

えりな/2012年/女性/四ツ谷キャンパス

学業を中心としている学校だったので勉学を行いやすかったです。

ははりり/2012年/女性/埼玉キャンパス

学ぶ姿勢や生徒の気持ちを第一に考えてくれるような雰囲気がありました。
年に1回合宿のような行事があり、自然を大切にしてほしいように感じました。

教員(先生)について

第一高等学院宇都宮の教員(先生)に関するクチコミです。
親身になってくれる先生が多いや、受験に真剣な先生が多いから、逆に全く生徒に興味がない、もしくはセクハラ先生がいた。などまで先生についてのクチコミです。

匿名です/2011年/女性/宇都宮キャンパス

生徒一人一人の健康状態や派閥を先生が積極的にコミュニケーションして把握してくれていた。

えりな/2012年/女性/四ツ谷キャンパス

授業の行い方が丁寧だったし優しい方だったので良かったです、

ははりり/2012年/女性/埼玉キャンパス

とてもフレンドリーな先生が多く、友達と話しているような感覚でした。
また、新学期になると先生の入れ替わりが激しかった記憶があります。

授業の内容・宿題

第一高等学院宇都宮の授業の内容や宿題に関するクチコミです。
授業が中学生レベルや、宿題が多い、先生の授業が分かりやすいなど、通信制高校といえども授業は大事。そんな授業や宿題に関するクチコミをいただきました。

匿名です/2011年/女性/宇都宮キャンパス

中学生レベルから高校3年分まできちんと丁寧に教えてもらえた。宿題は一コマ1枚ぐらいの予習の紙だった。

えりな/2012年/女性/四ツ谷キャンパス

中学生レベルだったので比較的簡単でした。

ははりり/2012年/女性/埼玉キャンパス

普通の高校と同じような内容の授業でした。
ですが、苦手な教科や内容についていけない生徒には個別で細かく教えてくれました。わたしの感想としては中学で授業についていくのが苦手だった人には通信制高校という選択肢が向いているかもしれないと感じました。

受験・面接

第一高等学院宇都宮の受験・面接に関するクチコミです。
受験の難易度、面接の内容や回数、もしかしたら対策まで!?そんな受験・面接に関するクチコミをいただきました。

匿名です/2011年/女性/宇都宮キャンパス

受験は作文用紙に高校で学びたいことやりたいことを事前に書き、面接当日に持っていきキャンパスライフの説明を受けてすぐに合格だった。

えりな/2012年/女性/四ツ谷キャンパス

受験内容は簡単で面接時間は短かったです。。

ははりり/2012年/女性/埼玉キャンパス

受験はとても簡単でした。
記入した提出書類をだし、話を聞くような流れでした。面接の時間が長かったのを思い出しました。

学費・コスト

第一高等学院宇都宮の学費・コストに関するクチコミです。
お父さん、お母さん、保護者なら気になる通信制高校の学費についてです。入学した後、予想以上にコストがかかるなどのマル秘な情報が出てくるかもしれません。

匿名です/2011年/女性/宇都宮キャンパス

入学金、授業料、教材費、施設費、スクーリング代があるので私立並みのお金がかかる。修学旅行は自由参加なのでいかない人はお金がかからない。

えりな/2012年/女性/四ツ谷キャンパス

入学金は低価格だったので親にも相談しやすく、嬉しかったです。

ははりり/2012年/女性/埼玉キャンパス

一般の公立高校に比べるとやはり高いです。教材費も高かった記憶があります。単純に比較してしまうとデメリットだと思いますが、そこを比較して通信制高校を選ぶ人は少ないかと思います。
基本的に、学校側が用意した教科書やテキスト等を購入していました。1冊1冊が高かったです。通信制高校のメリットをとるか、コストをとるかという感じかなと思います。

進学・進路

第一高等学院宇都宮の進学・進路に関するクチコミです。
最近の通信制高校は目的をもって入学する学生が増えました。そんな学生が希望する進路にいけるのか、就職できるのか。はたまた学校のサポートは?そんなクチコミをいただきました。

匿名です/2011年/女性/宇都宮キャンパス

専門的なことを学びたかったので進路学習でいろんな職種の専門学校の資料を取り寄せた。自分の専門的に勉強したいことが学べて社会に出れた。

えりな/2012年/女性/四ツ谷キャンパス

卒業後はレベルの高い方だど早稲田大学や青山学院に進学していました。でも学校が先導してくれるわけじゃなくて、自分が行きたいと頑張った人だと思います。

ははりり/2012年/女性/埼玉キャンパス

進路を決める時期になると職業体験が実際に店舗で体験できます。
私は美容室に体験に行きました。進路については先生のサポートがしっかりとありました。

所管・感想

第一高等学院宇都宮の所管・感想に関するクチコミです。
実際に通われた生徒からの感想です。やらせが多いWebでホンネで聞ける機会はそうそうありません。ぜひクチコミをしっかりと呼んで参考にしましょう。

匿名です/2011年/女性/宇都宮キャンパス

休み時間以外は生徒もそんなに多くないので静かに集中して授業が受けられる。健康に心配があっても自宅で課題をこなせば高校卒業できる。

えりな/2012年/女性/四ツ谷キャンパス

不登校だった方やいじめられていた方にお薦めだと思います。

ははりり/2012年/女性/埼玉キャンパス

学校に毎日通わなくてもよいので、理由があって登校できない人や仕事をしていて時間が合わない人でも高校卒業単位が取れるので向いていると思います。でも想像以上に仏うっぽい感じの人も多かったと記憶しています。ネックはコストかなと思うので、一応評価をわたしは「3」にしました。